ホームページに戻る | HTML基本タグ一覧表 |
Windowsでは、ここ↑を右クリックで保存可能 |
ホームページを作成する際、その手順は人によって様々です。ホームページ作成ツールを使う人もいれば、エディターを使う人もいるでしょう。いずれにしても、始めは外枠を覚えてしまった方が良いと思います。そこで、このページではホームページを作成するために最小限必要なHTML文書の基本構造について簡単に説明します。 | ||
右の灰色で示した部分を見て下さい。これがHTML文書の外枠です。このように、HTML文書は原則的に
のように命令語をペアで用います(例外もあります)。この命令後の一つ一つをタグと呼びます。ペアになっているタグを見ると、後のタグに/が付いていますがこれは終了を表す記号です。つまり、/のないタグが開始点、/の付いているタグが終了点を表します。 |
<HTML> <HEAD> <TITLE> (1)This Page's Title </TITLE> </HEAD> <BODY>
(2)Contents!
</BODY> | |
具体的には、<TITLE>によって作成しているページのタイトルをこれから記述するということを示し、</TITLE>でタイトルの終わりであることを示しています。 さて、こうして右上の灰色で示した部分を見ると、<HTML>と</HTML>によりHTML文書の全体が囲まれています。そして、その中は、大きく分けて以下のように2つの構造に別れていることに気づくでしょう。 | ||
<HEAD> <TITLE> (1)This Page's Title </TITLE> </HEAD> |
<BODY> (2)Contents! </BODY> | |
こちら側は作成しているページのヘッダ情報です。ここの情報は原則的にブラウザに表示されないものばかりですが、<TITLE>タグで囲った文書はブラウザの最上部に表示されます。実際、ヘッダ部分はタイトル表示用にしか使わない人も多いようです。 | こちら側がブラウザに表示される本体で、ページ作成のメイン作業を行う場所です。ここでは文字情報、画像情報などをタグを使って様々な装飾を施しながら表現することができます。あなたの想像力を発揮して、素晴らしいページを完成させて下さい。 |
ホームページに戻る | HTML基本タグ一覧表 |